犬の飼い主検定 動物愛護社会化検定(基礎級試験)開催
本日、犬の飼い主検定を受けてきました。
今回、第3回から問題の持ち帰りがOKとなったようです。
(とりあえず、問題を載せるのはやめときますが)
試験問題は、100問で4択のマークシート形式。
公式テキストからの出題がメインですね。
意外と数字・数値を覚えておかないといけない問題が多かった印象が。
犬を取り巻く歴史や、関連する法律、病気についてなどなど広範囲な
知識を得ることができます。
単なるしつけ本とか、犬の飼い方本などとは、ちょっと違った趣旨のものです。
そういった意味で、自分だけでなく、広く世の中全体における今後の
犬との共生についてしっかりと考える良いきっかけとなりました。
動物愛護社会化推進協会のような活動はとても大切なんですね。
犬好きな人が、犬嫌いの人をつくっている。
よくこの言葉を耳にします。
よく行く公園でも、リードなしでドッグラン状態で放している飼い主を見かけます。
彼らの論理は、「まわりに人がいないのを確認してやっている」
だから大丈夫だそうです。
犬が苦手な人が遠目でその光景を見たら、近寄りたくないかもしれません。
JTのCMで、タバコを排水溝に捨てるシーンで、「見ていないからやるわけで・・・」
のようなことを言っていますが、それと同じですね。
そもそも、特定の施設以外でリードを外して、犬を放すのは人が廻りにいようが
いまいが関係なくダメなわけです。
自分勝手に解釈して、その事実から目をそらしているだけです。
これは、日常よく目にする例えですが、まだまだ犬の飼い主として守らなければ
いけないことや、やるべきことがたくさんあると思います。
犬と共に住みよい豊かな世の中を造るためには、まずは飼い主たちが自分の
犬だけを視野に入れるのではなく、もっと広い目で見据えなくてはいけないのでしょう。
きっと、それが自分のわんこにも良い形で帰ってくるのだと思います。
結局、何にでも当てはまることなんでしょうけどね・・・・・
タグ
2009年05月31日 | コメント&トラックバック(25) | トラックバックURL |
カテゴリ: 日々雑記
新犬用おもちゃ 麻棒トレトーイ&ガジィー
NEWパソコンへのデータ移行に手間取り、久々のアップ!
(その模様は、いづれ・・・・)
ここのところ雨が続き、何となく元気がないバートン。
犬って雨が降ると、テンションが下がるのでしょうか?
何となく雨の日は、いつも元気がないような・・・・・
とりあえず、新しいおもちゃが追加されました。
奮発して2つも!
ガジィー。
中におやつが詰められるタイプ。
こちらは、同じガジィーでもバトンタイプのもので、バートンのために買った
最初のおもちゃ。
そして、唯一破壊されずに残っているおもちゃ。
赤ん坊のころからハウスの中でもずっと一緒のこのガジィーは、我が家ではなぜか
「ガジィー先生」と呼ばれています。(笑)
このガジィーに使われているゴムは、ちょっとやそっとじゃぁー壊されないので、
2つ目をゲット。
そしてもうひとつは、麻棒トレトーイ。
これだけ、長ければ遊んでいても指が噛まれないだろうと、チョイス。
麻の臭いは、結構しますね。
それでもお構いなく・・・・・
あっという間に・・・・オバQ状態です・・・・
いつになったら、噛むのがおさまるのだろう。
—————————————————————————-
生後 0年 7ヶ月 13日目
(225日目)
体重 5.8Kg
最近、やっとご飯を食べているので 100gほど増えました。
まぁ、誤差の範囲でしょうが。
タグ
2009年05月29日 | コメント&トラックバック(1) | トラックバックURL |
カテゴリ: おもちゃ わんこの為の用品など
ドッグフードを食べない犬への対処法 決め手は温度?
いつもは、ハウスの中でフードをあげています。
しかし、ここ最近は見向きもしません。
ハウスの外で眺めていて、近寄りもせず、わざわざ目の前に置いても無視です。
そんなとき、先日いただいたコメントを参考にさせていただき、チャレンジ!
(コメントの詳細は、こちらです。モモさん、ありがとうございます!)
ポイントは、温かいフード。
朝からいつもどおり、フードに見向きもしないバートン。
そこで、フードをレンジでチンしてみることに。
待つこと30秒。
ほんわか、そしてフードの臭いが広まっています。
すると・・・・・・おぉーーーーーっ!?
がつがつと食べるじゃありませんかぁーー?
そして、夕飯はお湯をかけてお茶漬け風(?)で。
完食です。
いつ以来だろう・・・・・こんなにフードを食べたのは。
思い出せないくらい久しぶりです。(苦笑)
バートンがうちに来るまでは、犬って食欲旺盛で何でも欲しがっちゃうというイメージが
あったのですが、それは間違いだったんです。
犬も人間と同じで、食欲があるものがいれば、小食のものもいるんですね。
ドッグフードを食べてくれなくて困っている方って、たくさんいるようですが、これって
本当に悩みますよね。
言葉をしゃべれないんですから、何が原因かわからないし、そもそも体の健康状態に
問題があり調子が悪いのかもしれないし・・・・といろいろと考えてしまいますね。
とりあえずですね、今日のところは本当にうれしくてうれしくてっ!
食べないからとフードをころころ変えてしまうと、余計に食べなくなってしまうなど
色々と聞きますが、この方法ですとフード自体は同じですから、とりあえずは
それほど気になる問題はないのかと思います。
それにしてもね~~~同じフードでもちょっとした細工だけでこれほど
食い付きが良くなるなんて不思議ですね~~~。
とりあえず、冷めてしまって同じフード気付いてしまったら、また食べなくなるのでは・・・
と心配でした。
「ばれる前に食べちまえっ!」って叫んだのは言うまでもありません。
本当にこんなアドバイスをいただき、感謝感謝です!!
タグ
2009年05月25日 | コメント&トラックバック(3) | トラックバックURL |
Panasonic ペットクラブ 犬用バリカン ER807PP-A 初挑戦!
先日購入した、Panasonic ペットクラブ 犬用バリカン 全身カット用 青
ER807PP-Aに初挑戦!
おもいっきり、警戒しているようです。
結構伸びましたねぇ~~~~
やっぱりというか、なんと言うか・・・・・はなせぇーーーっとばかりに暴れています。
私の握っている手を、丸かじりって・・・・どんだけ口がでかいのよっ!?
刈っている奥さんも緊張気味に、そぉーーーっと。
いざ刈りはじめるとバートンもじぃーーーっと。
意外とさくさく刈れるじゃん!
はい、出来上がり!
思いのほか、あっという間に完了です。
ハサミでやるより、時間的には短く、なおかつ安全な感じです。
押さえている手に、ぶるぶると震動が伝わってきたので、その振動はわんこにも
伝わっていることでしょう。
この振動と音が苦手なわんこは難しいかもですね。
(やってみないと判断できないでしょうが)
バートンは、刈りはじめる前は暴れていましたが、始まるとおとなしくしていたので
それほど抵抗感はなかったのでしょう。
指の間の細かいところは、大人しくしてくれるならこのバリカンでいけるでしょうが
今日のところはここまでで。
このあと、奥さんがどぉーーーしても肛門廻りを刈りたいとのことで、肛門廻りも
カットしていました。
いつも、バートンがウンチをすると、おしりをふくうちの奥さん。
拭きやすくしたいらしいです。
というよりですね、そもそもわんこのお尻も、ウンチの後に拭くものなのか?
いつもそれが疑問です。
なお、肛門廻りのカット具合はバートンのプライバシー保護のため、
ここでの掲載は控えさせていただきます。
ご了承くださいませ。
タグ
2009年05月24日 | コメント&トラックバック(2) | トラックバックURL |
お久しぶりの水元公園ドッグラン 走り込みの成果はいかに?
久しぶりに水元公園のドッグランへ。
ちょっと、荷物になるけどEOS Kiss X2も持参して・・・・
だいぶ慣れたのか、大人になったのか、物怖じせずに他のわんこ達と触れ合っています。
やっぱり、ターゲットを見つけるとちょっとしつこいですが・・・・・
たぶん、全てのわんこへ挨拶に回ったと思います。
まぁーーーーとにかく、走りまくりです。
ひとりでも、ずーーーっと走っています。
それはもうかなりの運動量です。
天気の日は、ほぼ毎日私と一緒に20~30分くらいジョギングをしている成果が
マジで出てきたかもしれません。(笑)
しかしですね~~~昨日の夜から一回もフードを食べていないんですよ。
ヨーグルトをかけて、だましだまし食べさせていましたが、その効果も薄れてきて
このままでは、わがままさせ放題でよりフードを食べなくなるかもと、家族会議で
討論の結果、「食べないなら片づけてしまおう」という結論に。
フードを変えたり、細工をしたりしていては、より一層わがままになりそうですね。
お腹がすいたら食べるでしょうから、それまではお互い根比べです。
ご飯を食べないで、よくこれだけの体力があるもんだ。
それにしても、何でそんなにフードが嫌いなんだ?
飽きやすい性格なのか??
毎日、これとの格闘です。
食が細いのにも程があるぞ・・・・・・
タグ
2009年05月23日 | コメント&トラックバック(2) | トラックバックURL |