ドッグフードを食べない犬との戦いは続く・・・・
「ガジィーにフードを入れる大作戦」は、継続中です。
ガジィーから出るフードを食べ始めた後に、お皿に入れたフードに差し替える
作戦ですが、全部食べないときもありますが、今のところそこそこの成功率
を達成しております。
ただ、全部食べないときもあり、お湯をかけてみたら完食したりと、何とも
この先大丈夫なのか心配になってきたりするのも事実です。
この前の、食べなければ食器を下げてしまい、食べるまでほっとく断食
教育(?)にまた戻ってしまうのも、本当に心苦しいし。
本当にわれわれの教育方針が間違っていないのか?
大きくずれたことをしていないのか?
やっぱり、そんな不安も出てきちゃいます。
そんなときは、ブリーダーの太田さんに聞くしかない!とお電話を。
そして、私たちの方針は大きく間違えているわけではないとのお言葉を
いただき、正直ほっとしました。
ただ、体重が減ってしまうのは、やはり良いことではないようですので
その辺が難しいところですね。
どうしても改善が見られないときは、やはりフードに何かをトッピング
せざるを得ないことになりそうですが・・・・・
ウエットフードやドッグミルクで軽く臭い付け程度でトッピング。
(バートンが赤ちゃんのとき飲んでいたミルクをお聞きしました)
この前、コメントいただいたのと同じ感じですね。
2食のうち、どちらかだけ混ぜて、もう一方は混ぜないようにすれば
トッピングが癖にならない効果があるみたいです。
とりあえず、その奥の手を使わなくて良いことを祈っておりますが・・・・・
タグ
2009年06月08日 コメント&トラックバック(3) | トラックバックURL |
うちの子も最初全然食べなくて、ずーっとチーズのふりかけやらミルクやらをトッピングしていましたが、1歳過ぎて急にトッピングを辞めても普通に食べましたよ。
犬にも色々性格がありますね~。
あと、お友達のわんこは、フードを全然食べなくて色んなフードを試したら、お魚ベースのなら食べたそうです。
このわんこは症状があまり出にくいのですが、お肉全般にアレルギーがあったみたいで、自分でちゃんと拒んでたって事があとからわかりました。
ホント、なんで食べてくれないのか、バートンがしゃべってくれたらいいですよねー。
おはようございます。
▽・w・▽が痩せちゃうのも困るんですけどね・・
さらなる作戦を・・
ガジィーで意欲づけして、フードをお皿に盛りつけて出す時、
通常の半分とか8割程度にしてみては?
量は少なくとも、「完食」をまず目指し、褒めまくる!
完食か、ほとんど残さず食べたら褒めまくり!
そして、毎回少しずつ増量。
7ヶ月頃って反抗期だと言われてますからねえ・・
根気強く、「完食→褒める」を繰り返し、反抗期をやり過ごされてはどうでしょう。
うちはまだ3ヶ月ですが・・
この作戦で「もっと食べたい!」根性を植え付け中です。
体重や月齢に対する目安の量を全部食べて欲しいとお皿に盛りつけ
半分しか食べてないとがっかりしちゃうんですよね・・。
うち、オットーがこれでイライラして怒ってばかりです。
「少量でも完食したら褒めようよ」
と言っても聞かないので、今はオットーがいない時間にフードを与えてます(爆)
>モモさん
本当、しゃべってくれたらいいのにって、たびたび思います・・・
しゃべれない分、アレルギーが原因なのか、私がしっかり気付いてあげないといけないんですよねぇ。(本当に何が原因なのかなぁ・・・・)
ブリーダーさんも、成犬になると普通に食べるようになることが多いってお話だったので、そうなってくれたら良いのですが。
モモさんのお宅がうらやましいです~。
>ひなさん
そうですねっ!
ついつい、褒めることが少なくなっちゃいますので、少しでも前進したら褒めてあげるようにします。
こっちのあせりが、バートンに伝わっているのかもしれないので、私もイライラしないように気をつけよう!