犬の暑さ対策 温度管理はどうする?
バートンの暑さ対策で、アルミプレートを購入しました。
(SANYO Xacti DMX-CG10 撮影動画)
30分ほどこの状態で、穴を掘りまくりです。
そして、夜そのまま入れたままにしておいたら・・・・
アルミプレートの上にフリースをかけて寝ています。
意味ねぇーじゃん。
というか・・・・・床にそのまま寝るより暑いだろ??
まぁ、人間が思う都合通りになんて、そう簡単に動いてくれませんね。
しかし、エアコンを使う場合の基準というか、目安ってあるのだろうか?
例えば、気温が30℃を越えたらとか。
マンションか戸建てかによって条件も違いますよね。
うちは戸建てで、夜中はバートンだけ1階で寝ていますが、防犯上
窓を開けっ放しにはできないし。
マンションで上層階であれば、窓を開けて扇風機でもOKでしょうし。
みなさんのエアコン解禁の目安ってなんなんでしょうね?
そういえば・・・・・・
↑ アルミプレートの付属品の「マイナスイオンシール」。
箱の写真を見ても、プレートの表に貼る模様。
しかしねーこんなの貼ったら、あっという間にはがされていましたよ。
そもそも、はがされることを想定していないのか?
それとも、バートンのやんちゃさが想定外??
ん~~~~それより、マジでマイナスイオンなんて出ているんかい???
タグ
2009年07月09日 コメント&トラックバック(3) | トラックバックURL |
カテゴリ: バートンの日常
(ノ*゚▽゚*)ニパパパ
バートン君、やってますね〜
うちの2匹もかなりアルミプレートを掘りましたよぅ〜(笑)
で、同じく、うちもプレートじゃなくて、違うところで寝てましたよ。
アルミプレートで寝るも、他で寝るも、 ▽・w・▽の気分次第ですかね・・。
ロングのダックスは15〜20度くらいが適温と何処かの本に書いてあったような・・。
確か人にはかなり涼しい温度だったのでびっくりした記憶が・・。
たまたまうちの室温時計が25度でレッドゾーン、湿度が65%でグリーンゾーンからはみ出ます。
だから、27〜8度くらいでエアコンのスイッチを入れてます。
私がいるときは、大体エアコンの設定が27.5度だし、適当に入れますが、
外出をするときは自分の家の温度が27度を超えると思われる時は入れて行きます。
私自身が病人だし、暑くても寒くても困るので、冷やしすぎず暖めすぎずという所です。
熱帯夜になったら・・・多分寝室にハウスを持って行く事になるでしょう〜
うちはこんな感じにしてます。
一応マンションで5/6階南向きです。
>ひなさん
やっぱり、掘るんですね。(笑)
28度くらいが目安でしょうかね?
今日バートンの様子を見ていたら、28度くらいでハァーハァー言っていました。
参考になります。ありがとうございます!
[…] 昨日のブログの暑さ対策のアルミプレート。 […]