散歩嫌い克服作戦 基本に帰ってみる
先日も触れましたが、最近、散歩嫌いが顕著化してきたバートン。
予防接種が終わり、散歩に出た最初から散歩は好きではありませんでした。
3月のブログでは、玄関から外に出るのも拒んでいましたが、何とか
外に出るようになりました。
ところが・・・・・
最近、散歩と分かると玄関にすら出てきません。
リビングで踏ん張ります。
車でお出かけの時は、私の持ち物(バッグなど)でわかるのか、自ら玄関に
先回りしてせかすくらいです。
車が嫌いだという、おおまかな予想はありますが、ここは基本に戻って考える
こととしました。
まずは、嫌がることをなるべく避けるため、私が抱えて外へ出てみました。
これは、子犬の時もやっていましたが、外に慣れるための基本ですね。
抱えていると、騒ぐわけでもなく、良い子にしています。
ただ、これもドッグランで良く見る光景ですが、怖くなったら飼い主に抱きつき
抱えてもらえるという間違えた感覚を身につけてしまうので、加減が難しいですね。
とりあえず、抱えた状態から下におろすと普通に歩きました。
もちろん、尻尾は下に向いたままです。
いまだかつて、普通に外で歩いていて、尻尾が上に向いたことはありません。
(他のわんこと出会うと、ご機嫌になり尻尾が上がってふりふりしますが・・・)
そして、少し歩いていると、前方に何かを発見して立ち止まるバートン。
手押し車のおばあさんがいました。
そして、ゆっくり進むおばあさんに近づくと・・・・・もう大変。
ガンガン引っ張って、おばあさんを振り返りながら進みます。
どうやら、手押し車のおばあさんもダメらしいです。(汗)
おばあさんも、あまりの逃げっぷりに驚いていましたよ。
そりゃぁ、自分を見ながらあわてて逃げていくわけですから、ご本人には
伝わりますよね。
車輪が苦手??
ん~~~~~わけわかんねぇな~。
克服まで先は長そうです・・・・・・・
タグ
2009年08月20日 コメント&トラックバック(10) | トラックバックURL |
こんばんは
犬に遭うと尻尾ふりふりと言う事は
別に他の犬が怖いわけじゃないんですものね
大きい車輪は、踏み潰されそうな感じがして苦手なんでしょうか?
何かバートン君にしか分からないトラウマでもあったのかな?
犬の気持ちって結構謎ですよね
何考えてるのか、喋って欲しい時あります
おはようございます〜
バートン君、かなり重傷みたいですねえ・・
一応基本に立ち返ると言うことなので基本的な質問を・・・
「抱っこ散歩」ってどのくらいなさったんですか??
カテゴリーの散歩の所を読ませて頂いたのですが、
散歩デビュー前の「抱っこ散歩」の時の事がなかったので。
他の所に書かれてますか??
こんな時、うちのティラミスを派遣できたらね〜(苦笑)
2,3日でも2匹生活してみるとバートン君にも色んな刺激になるかも。
うちはティラミスが後からきたので抱っこ散歩の時期がすごく短かったのです。
でも、その分ショップに長く居た訳なのでそこである程度の社会科が出来てました。
だからよそへ行っても元気に楽しく過ごせます。
ぷりんは・・・甘えん坊で〜〜
動くのがすきでないし、よそへ行くと緊張して固まるし・・(爆)
いつか「三郷公園」でお待ち合わせの3匹デート出来たら良いですね。
>ぷるるさん
本当、喋れたらどんなによいか・・・
犬や人が相手だと、尻尾はふりふりなので、問題はそれ以外なはずなんですよね~。
すでに、トラウマになっているのでしょうか。
トラウマ克服・・・・大変そうですね。
>ひなさん
えぇ~と、12月末に我が家に来てから、3月の散歩デビューまで、雨の日以外は、一日一回ですが私が抱っこして散歩していました。
かなり色々な触れ合いをして、社会化ができるよう努めていたはずなのですけどね。
基本的に、人に対しては慣れない人には最初はびびりますが、ご近所ではひとなつっこくて良い子だと評判なんです。(笑)
他の犬に対しては、ドッグランや散歩中でもどんなワンコにも挨拶して、社会化は問題ないんですけどねー。
三郷公園で一緒にお散歩できたら楽しいでしょうねー!
バートン君箱入り息子ですねぇ~w
でも他の犬に出会うたびに吠え掛かって仕方ないよりゎいいのかなぁ~と。。。 ウチゎ人・自動車・他の犬、すべてに脅えてるので見ていてちょっとかわいそうなくらいデス(´・ω・`)
犬ゎ散歩か、お出かけか、ご主人が仕事か、なんとなぁ~くわかってておもしろいですよね★ 鞄とか、準備の過程で見分けるんでしょうかね (。・ω・。) ナゾですw
おはようございます〜〜
抱っこ散歩、すっごくがんばられたんですねえ。
うちは他の人と比べるとかなり短い方です。
これはかなり尊敬です m(__)m
そんなに頑張られたのなら社会化できてないという問題ではなさそうですね。
もしかして・・・
単に、歩くより抱っこして欲しい我が儘おねだり???
後、もう一つ質問なんですけど、
> 怖くなったら飼い主に抱きつき抱えてもらえるという間違えた感覚
と書いてありますけど、どんな場面でも、
犬が、怖くなったら抱きついて抱っこしてもらえると思うのは間違っているのですか?
うち、怖いことがあったら抱っこしてあげてます。
雷とか地震とかも抱っこしてましたけど、
こちらは慣れてもらおうと思って、少しずつやめました。
散歩中他の犬や人や出来事で怖がるときは即抱っこしてます。
これはあまりよくない事だったのでしょうか・・?
ちょっと心配になりました。
対人、対犬などで怖がるときは守ってあげなくちゃと思ってましたので・・・。
おはようございます。
お散歩克服と考えなくてもいいかも〜。
悪天候じゃなければ、毎日外出るのは大事だけど。
公園の芝生大好きでいいんじゃないかな?(^^)
運動量が足りてれば、社会化も出来ているようですし。
バートンクン外が嫌いじゃ無いですもんね♪
>にょんさん
箱入りなんでしょうかねー?(爆)
本当、見分ける力ってすごいですよね!
自分に関係することと、しないことが関連付けられているのかもしれません。
パターンを変えて、読まれないようにしなければ。(笑)
>ひなさん
いやぁーだっこも特に好きなわけではなさそうです。
うちの奥さんは、かわいさ余ってだっこしたりしちゃいますが、
あまりに時間が長いと嫌がられております。
ふざけんなっ!おろせって。(笑)
しつけの過程での「だっこ」は必要なのでしょう。
これは、しつけ本通りにある程度は必要だと思います。
ただ、行き過ぎるとドッグランで良く見る光景ですが「他の犬が近寄ってくるとすぐに飼い主に飛びついてだっこしてもらう」という、飼い主依存が強くなる気がします。
うちでも、雷とかは最初こそ怖がっていたので、思いっきりなでたりしていましたが、今では全然気にもしなくなりました。
さすがに危険を感じたらだっこしますが、「行き過ぎない程度」で「飼い主依存」ではなく、「飼い主に従う」という感じにしていきたいんですよねー。
無駄吠えも絶対にしないし、たいていはこのスタンスでしつけて社会化も含めてうまくいっていたのですが、「フードを食べない」と「車が怖い」だけは、てこずっています・・・・
まぁ、何事も「やり過ぎず」完璧を求めない方が良いのでしょうね~。
>タルルさん
そっかー、克服するぞっ!て構える必要はないのでしょうかね~?
外が大好きなのは間違いがないんですよ。
そうなると、運動量をどこで確保するかですよね?
近くに公園とか芝があるところがあれば、一番良いのですけどね・・・・