1歳にもなるのに子犬のような甘えた鳴き声?
昨日は帰国後の初めての晴れで、バートンを連れて水元公園へ!
久々に外ではしゃげるとあって、大ハッスルなバートン。
最近ではずいぶん伸びた尻尾の毛も、どこかしら誇らしげです。
ちなみに、近所の散歩中では尻尾を丸めているので、ご近所さんは尻尾の
内側の毛が白いって知らない人も多いでしょう。(笑)
最近、ちょっと気になっていることが・・・・・
私たちの姿が見えなくなると、「くぃ~ん・・・・くぃ~ん」って甘えた鳴き声をする
機会が多くなりました。
全くと言っていいほど吠えないバートンですが、この甘えた声が頻繁になって
きているんです。
もちろん、相手をすればより一層泣くようになるでしょうから、ほっといているん
ですが、それでも増えています。
甘えた声を出すのは、「自分がか弱い存在である」というのをアピールしている
という説があるそうです。
我が家に来た初日の晩ですら、夜泣きもしなかったのですが、1歳になろうと
いう今になってこのような鳴き声が増えるなんて不思議です。
それだけ、飼い主に依存してきたという考え方もあるでしょうが、それ以外に
何か理由があるのか・・・・・・
ちょっと心配。
何なんだろうなぁ~
タグ
2009年10月05日 コメント&トラックバック(6) | トラックバックURL |
韓国旅行、お疲れ様でした(^^)
現地って量が多いのが普通なんでしょうか?
でも、とっても美味しそうでぺロリといっちゃいそうです
バートン君、初日も夜泣きしなかったんですか!?
ミルルは一晩鳴いてたな
あと、避妊手術の一泊入院から帰ってきた日も鳴いてました
家の中でも姿が見えないと鳴くんですか?
その時はひょっとしてバートン君はケージの中ですか?
ミルルの場合自分がケージの中で、でも出たい時と
私がミルルは入ってはいけない部屋にずっといると
境界線の所で「クゥクゥ」鳴きます
「そっちに行きたい~ こっち来て~」って言ってるのでしょうね
バートンさん達を恋しく思う気持ちが強くなってきてるのかな?
「なんで僕だけ置いてかれちゃったの~ 迎えに来て~」って感じなのかな?
よく子猫が母猫を呼ぶ時に、可愛い声で鳴いて呼んでますよね
バートン君も甘えた声だすんですね~~ (●´ェ`●)ポッ
ウチゎゲージに入れたり家の中で離れることゎないので、そういう場面でゎないんですが、アタシが外出から帰ると「ヒィ~~ン、ヒィ~~ン」って泣きます(甘えた声じゃないのかも!??ww)
きっと、ぷるるんさんがおっしゃるように「こっち来て~、出して~」とか「遊ぼうよぉ~」とか何かしらの欲求を聞いて欲しいときだと思いますw
ワンコを飼ってからイヌゎとっても従順ですが、かなりのやり手だな・・・wって思いましたw うまぁ~~いことおねだりするんですよね ゚+.(o´∪`o)゚+.゚ なので、バートン君もおねだりの手を覚えだしたのかも??ですね(*>ω<*)
躾けにお悩み中のひなが思うには・・
成長するに従って自分が弱い存在だと気付いていくのじゃないでしょうか?
昨夜うちはティラミスが夜泣きしたんです。
うちに迎えてから初めての夜泣きです。
どうやら近くで夜間工事があって、
そのわずかな物音が気になったようです。
3ヶ月になる前の子犬だった頃は怖い物知らずでした。
社会化をするべく抱っこ散歩も普通の散歩もしてきましたけれど、
半年ぐらいから怖い物や嫌な事が増えてくるんですよね。
爪切りも最初は平気だったのに、この頃は嫌がって暴れますし・・。
強そうで賢そうなバートン君ですが、
やっぱりまだまだ1才の子供であって、
甘えているのかもしれませんね。
落ち着いた大人の犬になるのは3才ぐらい・・と躾け本に書いてあるところを見ると
まだまだうちの2匹も暴れまくるのだし、焦らず行こうと思いますが・・。
悩んでしまいます。
>ぷるるさん
キムチとかのサイドメニューが盛りだくさんって感じですね~。
ちなみに、おかわりは自由で食べ放題が普通のようです。
日本と違い、量が多く食べ残すのは良いことだそうで、「食べきれないほど満足です!」っていうそうです。
バートンがなくのは、ケージの内外問わずですね・・・・
自分だけ置いていかれることに、異常な反応を見せている感じでしょうか。
鳴いても良いことは起きないと、諦めてくれれば良いのですが・・・
>にょんさん
そうそう、本当にやり手ですよねっ!(笑)
はっきり言って、ずる過ぎ。
あんなにかわいさをアピールされたら、たまったもんじゃない。
結構、したたかだったり?(笑)
>ひなさん
なるほど~人間も大人になり世の中を知って、学生のころ見たいな向う見ずな勢いがなくなり丸くなる人がいるくらいですからね。(例えがあっているのか微妙ですが・・・・笑)
1歳を過ぎたら吠えるようになったとか、いろいろ聞きますし、まだまだ成長の過程なのですね~。
逆に大人になると、構ってくれなくて寂しいって人もいるので、今を楽しんだ方が良いとも言われましたね。