犬の誤飲防止対策
我が家のリビングには、バートンが噛みそうな物や、体に影響を与えそうな
ものは極力置いておりません。
購入して2カ月しか使っていなかった新品ソファーも、今や2階の衣裳部屋に
片づけてしまい使っておりません。
理由はダックス特有のヘルニア対策。
意外とソファーに乗ったり降りたりする行動が、ダックスにとっては腰を酷使
しているようです。
長い目で見ると、犬エリアにソファーは好ましくないですね。
(すんげぇーもったいないけど、我慢しています・・・・)
カーテンもバートンの届きそうな所にないようにまくりあげています。
奥さんの友達は、そのカーテンを見て「お遊戯会のようだ」と形容しておりました・・・・
電気のコードなんてないし、ほぼ万全の体制だと思っておりました。
しかし・・・・
ダイニングの椅子のボルトが自然にとれてしまい、バートンの目の前まで転がって
いきました。
あぶねぇーーーー。
まぁ、基本的に私たちがあげた物しか食べませんが(他人があげても食べません)
これを放置しておいたら、遊んだ挙句に誤飲する可能性があります。
たまたま私がいるときだったから良かったものの、見ていないところだったら
と思うと怖いですねぇ。
基本的に誰もいない時はケージの中、いるときはリビングに出したまま、って
区分けをしておりますが、このルールが幸いしました。
もちろんこの後、全ての椅子のボルトを6角レンチで締め直したのは言うまでも
ありません。
タグ
2009年10月06日 コメント&トラックバック(2) | トラックバックURL |
カテゴリ: バートンの日常
gunsouさんちのお遊戯会のお部屋が目に浮かぶようです〜(笑)
イスのネジ、危なかったですね・・。
うちもリビングに2匹を出すようになってからはかなり気を付けてます。
お留守番もそうですが、
私が家事などで2匹から目を話す時にはサークル内に戻す事にしてます。
リビングに出すときのルール作りをしっかりしなくては! と思いました。
バートン君、飼い主さん達がくれるもの以外を食べないなんて賢いですね。
拾い食いもかなり危険ですし、こういう躾が身についているのはなによりです。
うちもしっかり躾けたいのですが・・
まだまだ先は長そう・・。
>ひなさん
本当に危なかったですよね~。
こればっかりは、人がリスクを極力減らすことが、必要ですからね。
リビングのルールって、その家になったやり方でないとダメなのでしょうが、一番時間を過ごすことが多いだけに、しっかりと決めて躾たいですよね。
頑張りましょうっ!