水元公園ドッグラン 子供が乱入!?
8日の日は、チャレンジスポーツ大会が終わって帰宅すると、バートンが出かけ
たくて大騒ぎしております。
休日の半日、ほっといた罪滅ぼしで水元公園のドッグランへ連れて行きました。
気候もちょうど良いのか、ご満悦なバートン王子。
(何故か最近、王子と呼ばれるバートン君・笑)
大会の疲れもあり、私は結構まったりモードでした。
しかし、そこにでかい奇声を発しながら、ドッグランへ入ってくる小学生(高学年)
が5人ほど。
追いかけっこをしているのでしょう。
ただ、ドッグランの中で大きな声を出して走り回り、廻りのフェンスによじ登ったり
やりたい放題。
犬たちもびびっています。
バートンも右足をちょっと浮かして固まっています。
飼い主たちは、引いています。
まぁーーやっかいな性格で、こういうのに出くわしたら黙っていられないので
ご期待通りとっ捕まえてお説教。(笑)
「お前らの遊び場じゃねぇーんだぞ!?」って感じで叱ってあげたら、
意外にも素直に「ごめんなさい」って謝ってから、退散していきました。
何だろう・・・・最近、やたらと子供をしかるシチュエーションが多いな・・・・
私もおっさんになった証拠だな。(笑)
最近の子供は、何するかわからないから危ないとか言いますが、その危ない
ことする前に、大人たちがちゃんと善悪を教える必要があるのでしょう。
そうでないと、子供たちがかわいそうです。
事なかれ主義ではなく、自分もこの世の中を造っているんだという意識が
大切なんだと思います。
タグ
2009年11月11日 コメント&トラックバック(10) | トラックバックURL |
ドッグランに子供乱入・・・・((((;´゚Д゚)))
子供の行動パターンゎ全くもって理解できないにょんです。。。
犬って寄声に敏感で、なでてもらう時も大きい声など聞くと固まっちゃいますよね^^; 耳にキーンッ!ってくるのかな?w
でも、軍曹さんゎしっかり子供をしかれるいい大人なのですね。゚+.(・c_,・´。)。゚+.ソンケイ!
アタシゎ大の子供苦手なのでそそくさと逃げてしまう駄目な大人ですorzまさしく事なかれ主義(´Д`).∴
でも最近ちょこっと犬との生活って、子供との生活にも似てるところあるなぁ~なんて思ってます(お出かけのときの大変さとか、部屋の中の注意物とかw)
なんで入って来ちゃったんでしょうねぇ??
その子達、ここは犬が遊ぶ場所ってわかりそうなものなのに・・・
なんとなく楽しそうだからって事でたぶん深い理由や迷惑かける気も
無かったんでしょうね・・・なんか想像できる光景だなぁ
群れるとハメが外れちゃうんでしょうね
ちゃんと叱れる軍曹さんは頼もしいです^^
子供のいるパパさんでも、なかなかよその子を叱れない人も
多いですからね
頭ごなしに叱るのではなく、ちゃんと「どうしていけないか」を
言って聞かせれば子供も納得してくれるものですし
ただ眉をひそめるだけでなく、軍曹さんみたいに接して行く事が
大事だと思います
そのくらいの歳ならわかりそうなもの・・・と思っても
意外に子供ってそうじゃなかったりするので、予想がつかないものです
ーー;
ひゃ〜
子供達が乱入ですか〜
びっくりですね・・・。
私も昔はバンバン叱ってましたが、
今は事なかれ主義になってしまったかも。
今の子供は叱られなれてないし、
親が逆ギレする人もいますしねえ・・。
そう言う人だと怖いです。
どういう人の子供だともっと嫌です。
物の善悪の尺度がはなから違うようですからねえ・・
ちゃんと叱られて謝れる子供でよかったです。
私は元は教育者でしたけれど、
今では子供を教育するのでなく
保護者を教育する時代ですね・・
多分その子供の親は私の教え子に匹敵する年齢でしょうから・・・(苦笑)
なにはともあれ、叱っていただいてありがとうございます。
>にょんさん
子供の声って苦手そうですよね~。
何でなんでしょう・・・・
犬を「うちの子」って表現する人が多いように、自分の子供の様に感じる人が多いのでしょうね。
人の子供と犬って、意外と共通点が多い気がします。
>ぷるるさん
みんなで追いかけっこしていて楽しかったのでしょう。
まぁ、それはわかりますが、度を越しちゃ~ダメですねぇ。
入り口があるのにそこから入らず、フェンスをよじ登ったりは、やり過ぎです。
本当は有無を言わさず、はったおしたかったですが・・・さすがに大人げないのでお説教にしておきました・・・・汗
うるさいおっさんだなぁーって思っているでしょうが、これから先、少しでも他人への迷惑とかを考えて行動してくれればいいですね~。
>ひなさん
ひなさんにお礼を言われるとは・・・・(笑)
子供を見ていれば、その親のことがわかるって言いますものね。
以前にも触れたような内容ですが、やっぱり親のしつけ次第なのでしょう・・・
保護者の教育が必要って・・・・何だか寂しいですね。
子供が走るドックラン??想像できませんね(笑)
最近のお子達は、悪いことの判断が付けられないんでしょうかね。
家のマンションの屋上に住民の子とその友達が上って遊んでるんです。
危険だし回りに迷惑かかるから、入らないように!!て注意したら
入っちゃだめだって言われてないから入った・・・??ですって。
なんか最近の中学生は良くわからないですね。
>ピンクカフェさん
普通は想像しない風景なので、みんなびっくりしていました。(笑)
屋上で遊ばれたら困りますねぇ~。
危ないし、その下の最上階のお宅はかなり足音とかうるさいですよ~。
屋上を靴で走ることは、設計上想定していませんので・・・・
それにしても、言い訳としてもお粗末ですね。
親の教育が必要な時代・・・!?
う~ん、ひなさんの言う通りかもしれませんね。
昼間のファミレスで若いお母さんたちが
ビールやワイン飲んでおしゃべりに夢中。
子供達は店内を走りまわって
店員さんに何度注意されても知らんぷり!!
こんな光景を時々みます・・・
先月だったか、ドックランに幼稚園くらいの子を
連れた親が入って来ましたが、子どもは犬が苦手らしく
キャーキャー言いながら逃げ回るんです。
逃げるから犬達も追いかける・・
傾斜のところでその子が転んで
もう少しでトイプーちゃんをつぶしてしまうところでした。
ドックランはふれあい広場では無いのにね!
犬が苦手な子は、追いかけられたりしたらますます
苦手になっちゃうのに・・・
「こんな小さい犬のどこが怖いよ!!まったく!」
って怒ってたお母さん。
あなたの方がまったく!!ですよ。
自分自身も親として娘の躾をきちんと出来たのかどうか・・・
考えさせられちゃいますね。
>アレンママさん
結局、親自身が他人の迷惑とかを理解していないから、子供が迷惑行為をしても、いけないことだとすら認識していないのかもしれませんねぇ。
何だろう・・・・自分本意ではなく、相手の目線でものを考えるって本当に大切だということでしょうかね・・・・
ドッグランって、意外と色々なものが見えてきますよね。