犬は新生児の赤ちゃんに嫉妬する?
娘が生まれて早1ヶ月。
柴又帝釈天にお宮参りに行き、とりあえず出生後の最初のイベントが終了。
そもそも、お宮参りって神社というのが一般的ですよね。
七五三も神社だし。
帝釈天って正式には、「経栄山題経寺(日蓮宗)」と言います。
でも、私が子供のころ七五三は帝釈天に行っていたので、まぁ今回も近場の
帝釈天でお宮参りしてもいいかなぁ・・・・って感じで。
うちは、私の両親が既に他界しているので、「お宮参りは姑が抱いて・・・」
というのもできないし、形式ばらずにいこうかと。
そんなこんなで、日々赤ん坊と格闘していますが、肝心のバートンの様子は・・・・
あんまり、変化なし。(笑)
よく、赤ちゃんが生まれると飼い犬は嫉妬して、マーキング行為や問題行動が
増えることがあるといいますが、我が家ではそんなことはなさそうです。
最初のころは、妻が娘を抱いていても無反応で、私が娘を抱くと私の足に
しがみついたりすることはありました。
自分の存在をアピールしたかったのでしょう。
今でもその傾向はありますが、娘を抱っこする時はその前後にバートンも抱
っこするなど今までと同じように接する時間を作ればそんなに問題行動は
起こさないようです。
結局、嫉妬して問題行動を起こすのは人間側の行動次第なのでしょう。
赤ちゃんに気を取られ、ついつい犬の相手をないがしろにしたり、ちょっと
冷たい態度になってしまったり・・・・・
飼い主にそのつもりはなくとも、そんなケースはたくさんあるのでしょう。
妻がiphoneにて何気なく娘を撮った写真。
その向こうには、バートンの姿が・・・・・・(笑)
かまって欲しいんです。
爆笑しながら、何故か涙が出てきました・・・・・・・
大丈夫。
ちゃんと、バートンお前も見ているぞっ!
バートンにしたら、いきなりの訪問者にとまどいながらも、私たちの言う
ことに何とか今まで通り従ってきてくれていたんですね。
しかし・・・・・・娘ががせんとくんに見えてちょっぴり心配な新米とうちゃんです。(汗)
タグ
2011年05月21日 コメント&トラックバック(4) | トラックバックURL |
カテゴリ: バートンの日常
参考になります!
いまですら甘えたなストーカーで
一体どうなるんだろうと心配してますが
意外と気にしないでくれて
逆に少し落ち着いてくれたらいいなぁ・・・と。
あ、やっと産休に入って仕事、完全にオフです!
>つっじーさん
その子の性格にもよるでしょうが、なるべく今までと同じような環境や接し方に努めるのが大切なんだと思います。
それくらいの気持ちでいても、ついつい人間の都合をおしつけてしまいますからねぇ~。
母親の力って、本当に偉大だと思います。
頑張ってくださいね!
(臨月の外出は、ほどほどに・・・・・by震災時、臨月なのに丸井で立ち往生したうちの奥さんより・汗)
すっごくお久し振りです。
お嬢ちゃん、日に日に成長して変化の早い頃ですね〜
バートン君・・・察するところ甘えたいんでしょうね。
20年前、私の妹が子供(私の甥)を産んだとき、妹の嫁ぎ先にはロッキーという雑種犬が居たんですよ。
最初の頃は突然家族が増えて自分がかまってもらえないのが寂しそうでした。
でも、その後、ロッキーはハイハイを始めた甥を「子分だ」と想ったのか、
甥が尻尾を掴んだり抱きついたりしても決して吠えたり噛んだり怒ったりせずおとなしかったんですよ。
所が、1年が過ぎ、甥が今までハイハイという4本足状態からすくっと2本足で立ったとき、
「え? お前も人間だったのかーーー!?」みたいな
不思議そうな、驚いたような、ショックだったのか神妙な顔をしてました。
飼い主だった妹の主人と義父が一番偉い人と思っていたんでしょうね。
次が妹と義母、で、赤ん坊だった甥の事は子分と想ってロッキーなりに甥を可愛がっていたんだと・・
今でも皆が思ってます。
ロッキーはその後4年ほどして老衰で虹の橋を渡りましたけど、
甥の遊び相手をしてくれて感謝してますよ。
きっとバートン君もお兄ちゃんとして頑張ってくれますとも。
お嬢ちゃんのと一緒に成長していくと想いますよ〜
ガンバでっす。
>ひなさん
お久しぶりです!
お元気そうで何よりでございます!
毎日、少しずつ変化があって本当に楽しみです。
これから成長するとともにバートンとも仲良くしていってくれれば、
私としてはとても嬉しいですねぇ~。
ハイハイするのはまだ先ですが、その時どのような反応をするかしっかり観察してみます。(笑)