ファスナーを誤飲2 現在入院中 腹膜炎?膵炎?
昨日は一時帰宅したバートン。
鎮痛剤のおかげか、抗生剤が効いてきたのか、おなかを痛がる素振りも
見せず「伏せ」ができるように。
だるそうに寝てばかりでしたが、昨日の朝の状態よりは良くなっていました。
今日も点滴をするため、前足には針が残ったままなので初のエリザベスカラー
着用。
点滴をしていたため、おしっこの量が多いでしょうとのことでしたが、昨晩一度
大量にした後、今朝は一度もしません。
ちなみに、誤飲してから今まで下痢や嘔吐は一度もありません。
でも、「腹膜炎」か「膵炎」の可能性を疑い今のところ調子を崩した原因が
はっきりしていません。
明日になれば、膵炎については血液検査の結果が出てはっきりします。
下痢や嘔吐がないけれど、白血球とC反応性蛋白の数値が大きく基準値を
超えている。
ファスナーの誤飲との因果関係もわからない。
誤飲後すぐに病院で吐かせる処置をしたことが影響している可能性がある
という話も最後に出てきましたが、これも関係があるのならば嘔吐などの
症状が出てくるので関係があるのか何とも言えないとのこと。
普段、しつけのご褒美用のおやつに、ゴン太の角切りチーズを与えて
いるのですが、この食生活が原因で膵炎を引き起こした可能性があるかも
と、最初の受診時に言われました。
こんな小さなチーズを1日に1個程度なのに?ってびっくりしちゃいました。
獣医さんの見解では、毎日チーズを上げるのは良くないことと断言され
ちゃいました。
ただね~今回のこの流れと、毎日のチーズが関係あるのかは、正直今の
ところ疑問ですが・・・・・・
バートンは今日も夕方まで点滴を受けるため入院中です。
レントゲンの結果、ファスナーが腸まで移動しておらずに胃にとどまっていたら
内視鏡による手術の話になると思います。
手術ですから全身麻酔になるし、万が一内視鏡でつまめない状況であったら
開腹手術に切り替える可能性があることを昨日の時点で聞きました。
正直、開腹手術はしたくありません。
でもね・・・・・・バートンにとって最良の方法は何なのか・・・・・・
悩みます。
タグ
2011年07月19日 コメント&トラックバック(1) | トラックバックURL |
[…] ファスナーを誤飲2 現在入院中 腹膜炎?膵炎? […]