ファスナーを誤飲~その後&補足
ファスナーの誤飲騒動からしばらく経ち、相変わらず散歩嫌いですが、
バートンは元気にしています。
バートンの食生活改善計画が実施されていますが、その詳細は後日・・・・
「犬の誤飲」というキーワードでこちらにたどり着いている方がたくさん
いらっしゃるようなので、ちょい補足を。
今までの経緯は、下記を参照ください。
結局のところ、誤飲を発見し急いで病院に連れて行き、薬を飲ませて
吐かせようとしたところ、その行為により食道や胃などのどこかを傷つけて
しまい、炎症を起こしたのが体調不良を起こした原因のようです。
あくまでも、「原因のようです」・・・・とはっきりしませんが。
この経緯をお話しすると、「もう少し様子を見て、自然に出てくるのを待てば
良かったんじゃない?」と言われることがあります。
確かに結果論で言えば、吐かせる処置をしなければ、血液検査による
異常な数値を示すこともなく、体調不良を起こすことがなかったかも
しれません。
でも、この考え方は非常に危険です。
病院に連れて行かないでそのまま放置していたら、命に影響を
与える結果となることもあります。
結果はどうであれ、誤飲した時はすぐに病院に連れて行くことを
おススメします。
私のブログを見て、結果論から判断して、ちょっと様子を見ようかな~なんて
思っちゃうのは怖いですよ!
誤飲したものを吐かせるという医療行為にもリスクが伴う。
このことをしっかり認識し、獣医さんと相談する。
ここが大切だと思います。
そして、私が言うのもなんですが・・・・・飼い主の責任として誤飲させない!
これが一番重要ですね。(汗)
バートンの行動範囲には危ないものは置かないように気を付けていた
のですが、私の「加齢臭」が取れなくなったテンピュールの枕を捨てようと
思っていたところ、一瞬の隙に噛み砕いてしまいこのようなこととなりました。
本当に油断禁物ですね。
タグ
2011年09月03日 コメント&トラックバック(4) | トラックバックURL |
カテゴリ: バートンの日常
バートン君元気にしているみたいで良かった♪
飼い主が細心の注意を払うのは当然の事だけど
まさか!?って思う事をやってくれたりするから
これって結構難しい問題ですよね・・・
46時中見張ってる訳にはいかないしな。
1歳半位まではファスナーを壊しまくってたアレクリだけど
最近はすっかり落ち着いて来ました。
でも!破壊魔クリスは時々出没するので
一段落ついて油断している時は危険がいっぱいかも!!
>アレンママさん
何とか普通の生活に戻れました♪
油断できないですねぇ・・・・
一度誤飲した犬は、ほぼ繰り返すので、より一層注意が必要だって
言われちゃったので、なおさらです。(汗)
バートン、心配してました。
元気でよかったです!
誤飲したら、絶対、速効で病院ですよね。
私もはなまるがSDカードをかみ砕いて飲んだとき
速効で時間外診療に駆け込みました。
誤飲については、そのほかにも、
うっかり落としたアボカドの種を一瞬くわえてしまい、
一瞬だったから大丈夫か!?と思っていたら、
1時間後におなかの痛みで震えだしたことも・・・。
(即病院へ)
どちらも私のミス。
本当に、飼主が細心の注意を払わないと
彼らを守ってあげられないですよね~。反省。
>つっじーさん
一度誤飲した犬は次も同じことをする確率が高いため、病院では「バートン君は前科がありますか?」って言われちゃいましたよ・・・・
確かにリボンを飲み込んだ前科がありますし・・・・・
人の生活と共にする以上、飼い主が細心の注意を払うということは、常に頭に入れておかなきゃいけませんね。
何事もない生活を送っていたりするとついつい意識しなくなっちゃいますが、要注意ですね~