三郷市 第4回 水と緑の環境フェスタ
三郷市の第4回「水と緑の環境フェスタ」の実行委員会なるものに参加
してきました。
去年の第3回の模様は、こちら。
今まで参加したことがありませんでしたが、まさか開催側で参加するとは・・・
ちなみに、三郷市愛犬クラブとしてですけどね。
役員を代表して、会長さんと副会長の私が、実行委員会に参加。
環境問題を考えてもなかなか行動に移す機会はありませんでした。
それが、ボランティアで参加した愛犬クラブがきっかけでこのような機会を
得ることが出来て、大変ありがたいですね。
ちなみに・・・・・愛犬クラブの当日の行動は・・・・・・
会員さん募集!
です。(笑)
まだ、発足後まもないので今年は会員さんを集めないとね。
きっとそれが、住みよい環境の世の中になるための多少のきっかけになると
信じています。
まずは、自分でも動かないとね。
誰かがやってくれるなんてことは、あるわけないし。
タグ
2010年07月09日 | コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリ: 三郷市愛犬クラブ
みさと公園 ゴミが無くなる日は来るのか?
梅雨の晴れ間に、みさと公園へ。
(注:ちっちゃい黒いのは、ロングリードでうろうろしているバートンです)
ぱっと見、きれいですが意外とゴミが多い。
犬のフンなども多いと言われている公園です。
大きな公園は不特定多数の人が来るので、どうしてもその傾向が強い
のでしょうが、そんなのもったいないですね。
三郷市愛犬クラブの緑のバックをぶらさげ、人と犬の住みよい世の中のために
散歩に励んでいます。(笑)
意外と使いやすいこのバッグ。
最近ではすれ違う方がこのバッグを手にしていたりすると、うれしく
なっちゃいます。
バートンも、頑張って日々、散歩 パトロールをしています。
すんごい楽しそうで何よりです。(笑)
しかし・・・・・・犬フンくらい持って帰れや・・・・・
犬好きが犬嫌いを作る。
本当にそうだと思います。
タグ
2010年06月22日 | コメント&トラックバック(2) | トラックバックURL |
三郷市愛犬クラブ会員の愛犬紹介№1から№30まで
三郷市愛犬クラブ会員の三郷市のHPでの紹介が始まりました。
詳細はこちら。
みなさん、愛犬の写真を選ぶのに苦労したのでしょう。
我が家もいろいろと考えましたが、自然体のままのバートンの写真
(このブログで使ったやつ)にしときました。
デイジチの出番は、またしてもなく・・・・・汗
狂犬病予防接種が始まりますので、その会場で会員さんの募集を行います。
より多くの方の参加をお待ちしております~。
タグ
2010年04月03日 | コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL |
災害時はどうする?日ごろからのクレートトレーニング
昨日、「三郷市愛犬クラブ」の設立総会が行われて、無事にスタートをきる
ことができました。
今後、市で行われる行事などに参加して、認知度を上げたりなど、さまざまな
活動が待っています。
とりあえず、4月の狂犬病予防接種の時は出来る限り多くの接種会場へ
うかがい、お伝えできることはしていきたいと思います。
そして、総会の後に「犬のしつけ」教室が開催されました。
基本的なことがメインでしたが、いろいろと確認することができて、とても
ためになりましたね。
なかでも、クレートトレーニング。
現在、我が家では、2間のケージがバートンのハウスです。
しかし、バートンが我が家に来た時は、このケージの中にクレートを入れて
おりました。↓
こんなかわいらしい時期もありました。(笑)
ただ、プラスチックを食べてしまうという、破壊王っぷりだったので、このクレート
は撤去しました。
そして、1年経過しすっかりクレートの存在を忘れていましたが・・・・・・
昨日のしつけ教室でも話がありましたが、災害時などのいざという時、犬の
居場所を確保するには、クレートが必須と言うこと。
避難場所では、このクレートに入れていないと、犬が入ることすらできないところ
も多々あると。
また、病気で入院の際にもクレートに入ることができるというのは、必要なことだと。
そこで、本日復活してみました。
当の本人は、興味がないらしく毛布と格闘しています。
すっかり、クレートのことを忘れている模様・・・・・
クレートに入ることに慣れて、中に居てもストレスを低減できるようにすることが
目的です。
しばし、観察してみます。
ちなみに、三郷市では災害時の緊急避難場所は、学校などの指定された
施設になりますが、その施設へは犬の同伴はできないそうです。
例えクレートに入っていてもだそうです。
こうなると、しつけ以前の問題ですね。
犬を飼わない人もいるので、なかなか難しい問題でしょうが、ある程度条件を
設けて、対応できるようにしてもらえると助かりますね。
そして、その条件を明確にし市民に周知徹底できれば、犬のマナーなどの
向上にも役立つような気がします。
普段からマナーなんて気にしない人が、いざって時だけ助かろうなんて、虫が
良すぎますからね。
タグ
2010年02月22日 | コメント&トラックバック(2) | トラックバックURL |
カテゴリ: わんこの為の用品など 三郷市愛犬クラブ 日々雑記
2010-02-21 今日のつぶやき
- 以前よりボランティア委員として準備していた、「三郷市愛犬クラブ」の設立総会。地域周辺環境悪化の防止や狂犬病予防推進などを目的に作った組織。犬を飼う方のマナーが向上すれば、犬にとっても住みよい世の中になるはず。愛犬との共存には、犬好きな人たちができることを始めることが始まりですね。 #
- 三郷市愛犬クラブ設立総会終了。続いて犬のマナー教室。こういうのは、ありがたい! http://moby.to/tnydtx #
- 水元公園のドッグラン。天気が良いので、犬も多い。同じ犬種同士で集まる傾向って不思議だね。 http://moby.to/hhmuce #
Powered by Twitter Tools
タグ
2010年02月21日 | コメント&トラックバック(0) | トラックバックURL |