ジャパンケネルクラブ JKC愛犬飼育管理士 講習会&試験
ジャパンケネルクラブのJKC愛犬飼育管理士の講習会&試験を受けてきました。
以前受けた、犬の飼い主検定に続き、2回目のわんこ関連の試験に挑戦です。
AM10:30から講習開始で、4時限の講習を受けて最後に試験という流れ。
こちらのテキストを使用しての講習です。
①犬学について
②犬の飼育管理について
③犬の繁殖学について
④動物愛護法について
という4つのテーマを4時限。
4時限の講習が終わった段階で、こちらの修了証書をいただきました。
ちなみに、この後に行った試験の結果は約1ヶ月後に送られてくるそうです。
試験自体は、5択問題が25問。
合格ラインは・・・・・わかりません。(汗)
ただ、何が出るのかを講習中にかなり話してくれるので、難易度は・・・・
落ちていたら恥ずかしいので、あんまり言えませんが、かなりの合格率の試験
なんでしょうね。
ちなみに、この資格を取ると「動物取扱業」の登録に必要な
「専属の動物取扱責任者」となることができるようで、受けに来ている
方たちは、ほとんどがプロや関連する仕事をする人やこれからしようとする
人たちなのでしょう。
そこに、なぜか全く関係のない素人な私が参加。(笑)
もちろん、動物取扱業者になるわけでもなく、単純に
「バートンの幸せな生活」のためだけに受けています。
内容は小出しにしていきますが(笑)、今回も本当に参加して良かった!
あいまいだった知識が、理論立てることができました。
ただ、逆にちょっとわかってくると、よりわからないというか、判断できない
部分が明確になってくるものです。
飼い主が無知なために、愛犬につらい思いをさせることは避けねばいけないと
思います。
それが犬を飼うという飼い主の責任でしょう。
みんながみんな、このような試験を受ける必要はありませんが、
最低限の知識は必要ですね。
人間はちょっとだけ努力すれば、知ることができるのだから。
犬にはそれができないのですから、飼い主がその役割を担ってあげれば
よいだけですね。
押しつけて何かをしてやるではなく、
犬には犬にしかできないことがたくさんあり、人には人にしかできないことが
あるのだから、それを補い合うというスタンスで良い気がします。
環境省は、動物取扱業者の説明責任を強く明確にしたようですが、売買だけで
見れば取引自体のトラブルは減ると思いますが、もっとその先のしくみ作りも
法令に盛り込んでもらいたいものです。
タグ
2009年07月27日 コメント&トラックバック(9) | トラックバックURL |
カテゴリ: 日々雑記
そのお気持ち、分かりますよぅ〜
動物関連の仕事でなくても、
知識としてそう言った講座を受けたり試験に挑戦してみたくなりますね。
飼い犬として迎える以上、飼い犬の中では一番幸せでいて欲しいと思いますもんね。
基本的な犬に関する知識があってこそ、我が家の犬の個性や特製が解ると言うことだし。
私も早く手術を済ませてもっと色んな本を読んだり講義に参加して知識を得たいです。
>ひなさん
愛犬の幸せのみを考えて講習とか受けると、楽しいものですよ~。
今まで仕事のためとか、いろいろ資格に挑戦してきましたが、面白いと思ったことは一度もありませんでした。
でも、犬関係の勉強って全く違って、面白く自分でもびっくりしています。
それが、ダイレクトにバートンにかえってくるので、充実感も違いますね。
gunsouさん、お久しぶりです。愛犬飼育管理士なんてあったんですね?金額も私が受けるのより安いじゃないですか?私は毎日勉強頑張ってます!うちのラブ&レオは、しつけ教室のおかげで大分お利口になってきましたよ。ラブは以前イベントで優勝した事があるんです。実はスゴ犬なの。
>ゆうゆさん
お久しぶりです!
勉強頑張っているんですねぇ~。
愛犬飼育管理士は、一日で完結するのでお手軽ですよー。
しつけ教室の効果があって良かったですね!
それにしても・・・イベントに出るなんてすごいですね。
初めまして♪
バートンクン凛々しいハンサムボーイですね!
私も行きました(*^^*)
やはりプロでも無く、全くの素人ですが、ダックス多頭と暮らしておりますので、より良い関係、生活の為に受講に行きました。
多頭で暮らすのにも、勉強になる事も有り、受講して良かったなぁと思いました。
他の事ならなかなか頭に入らないだろうけど、好きなワンの事なので、楽しく覚える事が出来ました。
>タルルさん
はじめまして!
プロばっかりかと思っていましたが、同じような気持ちで受けている方もいらっしゃるんですね~。
なんだか嬉しいです!
しかし、本当に不思議なくらい頭に入りますよね。(笑)
[…] 先日の愛犬飼育管理士の講習会では、「壁に向かって寝る犬はいない」 […]
[…] 先日受けた、「愛犬飼育管理士」の試験の結果、合格のお知らせをいただきました。 […]
香川県のパワハラ指切断企業フジフーヅ(ルーちゃんぎょうざ)