(仮称)みさと良犬倶楽部 スタートです
先日書いた、「狂犬病予防注射の推進と飼い主のマナー向上に意欲
のある優良飼い主のための組織」をつくるための会議が本日行われました。
(仮称)みさと良犬倶楽部 第1回設立準備会議です。
私の住む埼玉県三郷市の環境保全課が主体となって三郷市住民に呼びかけ
このような組織を作ることとなりました。
いわゆる、ボランティア活動です。
お隣の吉川市では、すでにワンだふる倶楽部というものがあり、
それに続けーって感じだそうです。
このような活動は、他にもどこかあったそうなのですが、現在動いているのは
吉川市だけだそうです。
三郷市で3番目だそうで。
ただ、吉川市はあくまでも「市」が行っているもので、今回の三郷市は
市民が参加する団体としてつくるものです。
今回、応募した市民は6名。
本日、参加したのは私を含め5名。
平日の昼間なのでしょうがないのでしょうが、思ったより、参加する人って
少ないんですねぇ。
そして、意外だったのは男性のほうが多かったこと。
少なくともここに集まった人たちは、犬との良い世の中を作るために、何かを
したいと思っている方達でしょう。
具体的にやりたいこともたくさんあり、今後どうなるのかとても楽しみです!
タグ
2009年08月04日 コメント&トラックバック(7) | トラックバックURL |
カテゴリ: 日々雑記
どのような活動になっていくのか期待大ですね。
市とか地域とか、場所によっては犬に優しくない所もあると聞いてます。
公園で犬連れだと遊べないなどがあるらしいですから。
犬を大事に思う人も「自分の犬だけ」けでなく、犬みんな、或いはは家庭内のペットみんなが
人や地域と共存できるといいですもんね。
頑張ってください〜
はじめまして。ぷるると申します
軍曹さんのこだわりが感じられる内容を
以前から楽しく拝見させてもらっていました
今回コメントさせて頂く事にしたのは
バートン君の食に関する攻防の事がずっと気になっていたからです
バートン君は体型的にすごく痩せてるとか、獣医さんに痩せてると言われたりはしてないでしょうか?
うちのダックス♀での経験なのですが・・・
うちのコは6ヶ月の時に避妊手術をしました
その時3,8キロ。術後は体重増加に気をつけるため
避妊犬用のフードに切り替え、規定量をあげていました
でも少しずつ食いつきが悪くなり、ミルクをかけたりふりかけをかけたりして食べさせてました
8ヶ月、獣医さんに行くと4,0キロ
mだ成長期だから増えるものだし、ダックスにしては軽めと思っていたら
「このコの場合これじゃ太めになるよ」と・・・
体重そのものよりも大事なのはそのコの頭蓋骨の大きさとのバランス+
腰のくびれ具合なのだそうです
うちのコの場合規定量をあげていたのでは多すぎたようで
1~2割減にしたところ3,8キロで安定、体型も理想的になりました
(現在1歳1ヶ月)
1日2食ですが、ただのフードでも待ち遠しそうにしてぺロリと食べるようになりました
バートンは3日間食べなかった事があるそうですね
確かに心配になりますが、もしかしたらバートン君の適正体重はもっと
軽いのではないかな・・・と気にかかり、コメントしてしまいました
余計なお世話だったかもしれませんが、こういうコもいるのだと
参考になればと思いまして。。長々と失礼しました
これからも楽しみにしています
>ひなさん
「犬嫌いを作るのは、犬好きな人」って言われるくらいですから、犬の飼い主の責任は大きいですよね。
まずは、身近な自分の地域で何かできれば、徐々にそれが広がっていくような気がします。
本当に楽しみです!
>ぷるるさん
はじめまして!
貴重なご意見ありがとうございます!!
いやぁーーー参考になります。
ブリーダーさんから、幼犬のうちは、そうそう肥満になることはないとのお話だったので、うんちの硬さのみで食事量を考えておりました。
実際、あばら骨あたりとか触って確認はしていたのですが、バランスまでは考えておりませんでした・・・・・
来週、病院へ行って、そのあたりを相談してきますね!
ボランティア活動となると大変な事もあるかもしれませんが、ワン達との幸せな生活、そしてひなさんも書かれているように、自分の犬だけでなくみんなが幸せに暮らしていけると良いですものね。
頑張って下さいね。
>タルルさん
ありがとうございます!
自分でも不思議です・・・ボランティアなんてやったことなかったし。(笑)
きっと、バートンと出会ったことが、何かしらの運命だったのかなぁーと思ったりもしています。
大げさですが、バートンが生まれてきた意味を、何か形にしたり実行に移したりしたい・・・・そんな感じなんですよ。
まぁ、そんな小難しいこと抜きにして、楽しいのでそれが一番なんですけどねっ!
[…] 先日から参加している、(仮称)みさと良犬倶楽部の会議に出席してきました。 […]