犬の名前の決め方
「犬の名前ランキング2009」という記事を見ました。
どこかで聞いたことがあるようなお名前もありますね~。
もちろん(?)、我が家の「バートン」という名前はありませんが・・・・(笑)
みなさん、どのように犬の名前を決めるのでしょうか?
ちなみに、「バートン」という名前は私たちが付けた名前ではありません。
ブリーダーさんが命名したコールネームをそのまま変えなかったのです。
もちろん、手抜きをしたわけではありません。(笑)
バートンの赤ちゃんの時の顔を見たときに、あまりにも「バートン」って名前が
ぴったりのイメージだったのです。
バートンを我が家に迎え入れるきっかけは、この名前とのマッチも要因だった
と思います。
結局、迎え入れるまで色々と名前を考えましたが、バートンを上回るインパクト
のある名前が見つかりませんでした。
ちなみに、バートンというのは、スノボーメーカーからきているそうです。
意外なところからネーミングが来ているでしょ?(笑)
ちなみに・・・・私はスノボーは全くやったことすらありません。(爆)
タグ
2009年10月23日 コメント&トラックバック(12) | トラックバックURL |
カテゴリ: 日々雑記
おはようございます〜
名前ランキング、あちこちでみかけます。
私はアイリスの犬のHPで見ましたよ。
ぷりんとティラミスはランキングされてませんでした。
バートン君の名前もランキングにないですね。
もしかして、gunsouさんはランキングにない方がホッとしてません??
ひなはそうです。
ランキングにあると言うことは同じ名前の犬が一杯要ると言う事ですからね〜
名前って人に取っても動物に取っても大事だと思います。
職業柄道徳の「生命の神秘(命の大切さ)の授業では
自分の名前の由来や生まれた時のことを
当時を知る人(ほとんどが親)に聞いてくる単元があります。
名前を考え蹴っているするのは大事ですからね〜
きっと色々考えて最後に「バートン」と決められたと思いますし、
大切な名前ですね。
うちは、ぷりんが3月3日生まれなのでおひな様、
プリンセスの「ぷりん」です。
でも、食べ物のぷりんだとほとんどの人は想いますよね。
私は食べ物のプリンも好きなのでそれはそれで良いと思ってます。
ティラミスは後から来たので悩みましたけれど、
ぷりんが食べ物のプリンと間違われること間違いないので
食べ物の「ティラミス」にしました。
私が初めてティラミスを食べた時の事を印象深く覚えているので
これはこれでよし・・と。
ありそうで無い名前でホッとしてます(笑)
>ひなさん
かぶらない名前っていいですよね。(笑)
ぷりんちゃんは、食べ物からきていると普通は思っちゃいますね~。
それにティラミスちゃんもいるし・・・(笑)
色々考えた名前ですが(変えていないけど)、最近やっと「バートン」という名前を認識してきたかもしれません。
たまに試しに違う名前で呼んでも反応することもあるので、ちょっと怪しい気もしますが・・・・汗
2頭だと名前を呼んで認識できるのでしょうか?
このランキング、Yahoo!ニュースでアタシもみました~ ゚+.(o´∪`o)゚+.゚ あずきとか、きなことか可愛い名前がいっぱいあるなぁ~とw
もちろんバートン君の名前も探してみました 。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ
アタシゎてっきり軍曹さんがスノボが好きでつけられた名前なのかと思っていました(*>ω<*)
ちなみにうちの「プリン」ゎ食べ物からですw ♂ゎ「ポップ」(コーン)でしたし、ぷりんの子供も「マロン」「ショコラ」「チョコ」「もも」とすべて食べ物からですwww 飼い主の好みをもろに表していますが@w@;
名前とか、人気の犬種とかよくランキングしてますが、ウチの仔ゎこの世に1人だけですからねっヾ(*´∀`*)ノ
ちなみにバートン君の幼い頃の写真を見たときゎアタシも「バートン君でしょ!w」と納得しました(爆)
バートン君はインパクトがあっていい名前ですよ!
スノボの「バートン」からかなとは思っていましたが、正解ですね。
大田さんはじめ、ブリーダーさん達が考えるコールネームはどれもいろんな思いや意味があって素敵な名前が多いと思います。結構そのまま使われる方多いみたいです。
アレンはラテン語で「男らしい」の意味。骨太で男の子らしい子犬に一目惚れでしたので、娘が大学の生薬の教本から見つけて来たんです。たぶん強壮剤の成分じゃないかな(笑)
クリスは血統証名「ROCK CRYSTAL]から取りました。ママやパパの名前に関連するラテン語を探してすごく悩んだくせにお迎えの日まで決まらず、血統証を見せてもらってピーンと来たってわけです・・
ママが「まろん」なので栗系の名前にしたかったから半ばこじつけです(笑)
ちなみにふたりのコールネームは
アレン→「マル」スペイン語の「海:Mar」(マール)とも読みます。
クリス→「ゾロ」マンガ「ワンピース」のゾロです。
娘の名前考える時こんなに悩んだかなぁ・・・
バートンクン かっこいい名前ですね。
マロマユも凛々しくピッタリの名前ですね♪
我が家は、飲み物から考えて名付けました。
呼びやすく、ワン達にもなるべく理解しやすいものでと考えました。
どこぞのカフェのようですけど、良く付けられいる名前でも有ります。
?ワンですけれど、自分の名前はきちんと理解しているようですよ(笑)
「チョコ♂」チョコレートドリンク
「モカ♂」カフェモカ
「ウィン♀」ウィンナコーヒー
「メル♀」キャラメルマキアート
「サラ♀」マサラコーヒー
「グリ♀」カフェグリーン
「チャイ♀」チャイ
です。
モカ→モカマタリじゃないんです(≧∀≦)
>にょんさん
やっぱり、スノボを思い浮かべましたか~
ぷっちゃんは、食べ物からきていたんですねー。
まさに、飼い主の好みにも影響されますね。(笑)
どんな名前でも、やっぱりいろいろな思いが込められているのには違いはないですよね~。
バートンの赤ちゃんのころの顔は、まさに(?)バートン顔でしたよ。(爆)
>アレンママさん
コールネームとはいえ、結構大切ですよねぇ~。
うちが名前を変えなかった時、太田さんがコールネームも大事だって思ったっておっしゃっていましたね。(笑)
アレン&クリス・・いいじゃないですかぁー!
また、語源もかっこよいですね。(笑)
しかし、名前をつけるって、本当に悩みますよね~。
>タルルさん
名付けに一つ筋が通っているのですねっ!(笑)
しかし・・・・自分の名前を理解しているなんてすごい!!
へぇ~~~~わかるものなんですねぇ。
教えるのに何かコツがあるのでしょうか・・・・
これも、躾の一種なんでしょうかね。
躾と言えば一種かもしれませんね。
7ワンお座りさせ、名前を呼んでおやつをあげます。
おやつ持つとみんなが一斉に欲しがりますから、座らせて順番に名前を呼ぶと自分の番が解ります。じゃないとみんなが我先に貰う状態になりますから。
そして、最初にもらったコが最後にまた並び直して、あわよくばもう一つ貰うつもりになってます(笑)
それを素早くされると、パパはまんまと引っかかるんです(笑)
名前ね・・覚えてくれたんでしょうか?
たぶん7割くらい覚えてと思うんですが・・・
同じ週齢の子犬2匹だったので、集中して教えてなかったんです。
最初はうちも2匹に「ポチ」とか「たま」とか違う名前を呼びましたよ(爆)
どの名前でも反応しちゃう時期がありましたね〜
今は、室内で遠くから呼んでも間違えずに呼ばれた方がくる回数が増えたので
そのうち完璧になるかな〜と思ってます。
多分自分の名前と相手の名前同時に認識することになるので
もうすこし時間かかりそうです。
>タルルさん
おぉーーーすごぉーーーい!
順番を待てるなんて、みんなかしこいですねぇ。
しかも、並び直すなんてこともしちゃうんですね。(笑)
食べ物に釣られちゃうのは、人も犬も同じような感じですね。(笑)
>ひなさん
やっぱり、違う名前で試しました?(笑)
うちは、いまだにしっかりと反応しちゃいますが・・・・汗
名前で呼べるようになれば、外での呼び戻しもできるようになるのでしょうね。
このしつけは、まだまだ先は長そうです~。