犬に「住民票」発行 東京・板橋区
——————————————————————————-
東京都板橋区は愛犬の名前などを記載した犬の「住民票」を発行する。
25日から区保健所の窓口で、登録済みの犬を対象に無料で受け付ける。
犬の登録率や狂犬病の予防接種率を向上させるのが狙いで、区は
「飼い犬を対象にした住民票は、全国でも珍しいのではないか」としている。
区内には約5万匹の飼い犬がいるが、登録されているのは約1万7千匹。
住民票は名前や写真、生年月日、種類などを記載。狙い通りにいくかどうか。
———————————————————————————
何とかしなくちゃって思って、実際に動くのってとても大切です。
なかなか良い取り組みですね。
課題もあるかと思いますが、ぜひ頑張ってほしいですね。
ちなみに・・・・・私の住む三郷市もいよいよ動き始めました。
「三郷市愛犬クラブ」設立です。
もちろん、私も参加しています。(副会長になりました。)
詳細はこちら。
地域ごとにいろいろな取り組みを行うってすばらしいことだと思います。
次回、もっと詳しく触れてみますが、今日はこのへんで。
タグ
2010年01月21日 コメント&トラックバック(5) | トラックバックURL |
世の中には・・
まだまだ意識の低い人いますよね。
犬を飼えば、最初から何もかも出来ると思っている人がいて、
折角迎えた犬がお座りができなかったり、やたら物を噛んだり、
吠えたりするので「返した」とか・・聞きました。
返せるならまだ犬にとってはましな方で、
保健所に連れて行く・・つまりは捨てちゃう人もいるんですよねえ・・・。
犬だけじゃないんですよね・・
近くの公園で「鳩の餌付け禁止」と大きな看板があるのですが、
その看板の目の前のベンチで鳩に毎日餌をあげている同じおじさんがいます。
犬でも他の動物でも「自分が可愛がりたいときだけ可愛がる」ための生き物じゃないのに、
そういう人多いです。
こういった啓発運動が人の意識を向上させると良いですよね。
>ひなさん
この前のテレビタックルで、そんな感じのすんごい飼い主が色々と出てきたようですね・・・・
日本って先進国なんでしょうか・・・・?
最近、そんな疑問が頭をぐるぐるしています。
豊かさと引き換えに、大切なものを失ってきているような気がします。
gunsouさんこんばんは。ゆうゆです。
いよいよ犬達にも住民票ですか?凄いですね?確かに実際登録している方は少ないようですね。登録すると言う事を知らない人もいますもんね。
実は、愛玩動物飼養管理士2級合格しました。
でも、これで終わりではなく、可愛そうな子達が一匹でも減るように、そう言う運動や会に入会したいと思っています。私が知らないだけかもしれませんが、名古屋にも愛犬クラブあるかな?
>ゆうゆさん
おぉーーーおめでとうございます!
合格したんですね~良かったですね!!
せっかくの資格ですし、そのような意識を持った人たちが何らかの行動をすることによって、きっと犬にとっても人にとっても住みよい世の中になるのでしょうね。
頑張りましょうね!
[…] 先日こちらで少し触れた、三郷市愛犬クラブ。 […]