三郷市愛犬クラブに注目!地域での取り組みに意味がある!
昨日、三郷市愛犬クラブの設立総会についての打ち合わせに参加してきました。
まだ入会者がそんなに増えていないようですねぇ。
(会員募集について、詳しくはこちら)
ただ、意識の高い方などたくさんの反響はあるようです。
1月27日の朝日新聞への掲載。
1月25日の東武よみうり新聞への掲載。
ありがたいことです。
今後はさまざまなイベントへ参加させていただきながら、より多くの人にとって
愛犬と住みよい世の中になるよう、お手伝いできたらいいですね。
やはり、まずは地域による取り組みであることに意味があります。
面白くなりそうです!
タグ
2010年02月11日 コメント&トラックバック(2) | トラックバックURL |
新聞に取り上げられたんですね〜
マナー向上するといいですよね。
うちの近所でもまだまだマナーは・・悪い方です。
糞もたくさん落ちてますし、
特にオシッコに水をかけて流している人はあまりみないです。
小学校の校庭の壁に ▽・w・▽がマーキングしていくのをよく見かけるんですよ。
うちの近所でもマナー向上して欲しいです。
>ひなさん
まずは、そうならないように躾けるという基本を理解しなくちゃいけないのでしょうが、すでにそう覚えてしまった犬にしてみれば急にダメだって言われても困っちゃいますよね・・・・
やっぱり、やむを得ずそうなってしまったとしても、その時飼い主がどのように行動するかが重要ですね。
気付いた時から、行動に移すことが大切なんでしょうねぇ。
「いまさら言っても無理!」って人が多いみたいですが、それは単なる逃げであり怠慢ですね。